都市再生整備計画
プロジェクトの実現を支え、効果を発現させるための計画として、全国の実績から最適解をご提案します
国土交通省より受託している全国市町村の事後評価サポートの経験とノウハウを活用した支援を行います。
都市再生整備計画事業を中心に、お客さまの課題に応じた効果的な社会資本整備総合交付金や防災・安全交付金の計画支援~事後評価支援まで、さまざまな対応が可能です。
交付金の流れ【PDCAサイクル】
計画作成支援
- 地域の課題の抽出から、課題・目標・事業・指標の適正な設定
- 地域課題に応じた効果的な交付金の活用支援
- 計画作成に関わる庁内合意形成支援
都市再生整備計画の作成支援について
コンパクトシティ+ネットワークのまちづくり計画を中心に、都市外縁部等での観光等地域資源活用に関する計画など、効果的な交付金の活用支援および市民にわかりやすいまちづくり計画の作成を支援します。
- 都市再構築戦略事業(50%交付)の適用検討
- 国策5事業(45%交付)の適用検討
- 居住誘導区域外などの観光等地域資源活用に関する計画検討
※必要に応じて、国が民間に直接補償(補助率50%)を行う「都市機能立地支援事業」の活用も検討します。
円滑な事業進行管理支援
- 各種輻輳する事業を円滑かつ効果的に進行するマネジメント
- 各種計画設計等のデザイン調整
- 住民参加まちづくり(ワークショップ等)の支援
事後評価支援
- 多面的な視野からの効果的な事業効果の取りまとめ
- 円滑かつ着実な事後評価作業の実施支援
国交省における市町村の事後評価サポートとは
全国の事後評価を実施する市町村に対し、市町村が円滑に評価作業を実施できるように、地方整備局や都道府県等と連携し、サポートホームページの作成、進捗管理、事後評価作業に関する個別アドバイスなどを行っています。
また、全国の事後評価結果を取りまとめる中で、定量的な事業効果分析~優良事例の抽出、今後の活用に向けた課題の抽出などの取りまとめも実施しています。
個別市町村の事後評価作業支援において、多様な街づくりの評価支援の経験を生かした効率的かつ効果的な作業支援が特徴です。
プロジェクト支援 計画段階 都市再生整備計画の主な受注実績
実施年 | お客様区分 | 都道府県 | お客様名 | 受注業務名 |
---|---|---|---|---|
2017 | 公共 | 奈良県 | 奈良県 | 三代川補償調査業務(防火・安全社会資本整備交付金事業(広域河川)) |
2017 | 公共 | 奈良県 | 奈良県 | 一般県道椿井王寺線補償調査業務(社会資本整備総合交付金事業(道路改良)) |
2017 | 公共 | 茨城県 | 阿見町 | H29都市再生整備計画(阿見東部地区)事後評価支援業務 |