スマートコミュニティ導入検討
地域のポテンシャルを生かした「エコなまちづくり」に向け、実情を踏まえてトータルに提案します
地球にも人にもやさしいエコなまちづくりを実現するため「エネルギー利用」や「持続可能なまちづくり」について検討したいが、実際は何から取り掛かればよいのか難しいテーマです。
そこで私どもは、現在取り組まれている各種まちづくり施策を踏まえた上で、以下のようなメニューにより、エコなまちづくりに向けトータルにご提案させていただきます。
エネルギー利用に関する調査・計画
都市部では、エネルギー消費量が多いため、効率的なエネルギーで環境負荷の低減利用をはかります。
地方部では、地域活性化に向けた新たな産業創出とエネルギーの地産地消を目指します。
-
エネルギービジョン
地域のエネルギー状況調査を実施し、再生可能エネルギー導入への方向性を整理した上で、地域復興も踏まえて、エネルギー構造転換のビジョンを策定します。
- 再生可能エネルギー活用計画
再生可能エネルギーの導入・促進に向けて、その賦存量と導入ポテンシャルを推計するとともに、再生可能エネルギーを活用する計画を策定します。
- スマートコミュニティ
エネルギー管理システム導入を通じて、地域におけるエネルギー需要を総合的に管理し、エネルギー利活用の最適化を図るため、基盤整備事業と整合させながら構築計画を策定します。
持続可能なまちづくり計画
対象地域のポテンシャルを生かしながら、地域が抱える課題を解決し、次世代につながる持続可能なまちづくりを目指します。
- 環境に配慮したまちづくりガイドライン
将来にわたって良好なまちであり続けられるように、地域の環境やエネルギーに配慮した都市基盤施設の整備水準や空間形成などの指針、民間施設の誘導となるガイドラインを策定します。
持続可能なまちづくり計画の主な受注実績
実施年 | お客様区分 | 都道府県 | お客様名 | 受注業務名 |
---|---|---|---|---|
2015 | 公共 | 海外 | 国土交通省 | 平成27年度 中国における環境共生型都市開発の事業推進調査業務 |