都市公共交通改善支援プロジェクト
モザンビーク共和国マプト市
モザンビーク共和国及びマプト市の概要
            
        
| 位置 | アフリカ南東部 | |
|---|---|---|
| 国土面積 | 約79,700㎢(日本の約2倍) | |
| 人口 | 約3,389万人 (2023年・世界銀行) | |
| 独立年 | 1975年(ポルトガルより独立) | |
| 公用語 | ポルトガル語 | |
| 1人あたりのGDP | 618米ドル(2023年のIMF統計:193カ国中186位) | |
| 首都 | マプト市 | |
| マプト市の人口 | 市域:約112万人/都市圏:約250万人 | |
            
        
            
        
            
        
モザンビーク共和国マプト市におけるインフラ整備状況及び主な課題
            
        
| マプト市におけるインフラ 整備状況 | 中心部:植民地時代に整備された道路網 郊外:スプロール化により都市機能が未整備 | |
|---|---|---|
| 主な課題 | 郊外から都心部への車両集中による渋滞や交通安全問題 | |
            
        
 
                 
                 
                (シャパと呼ばれる小型バスが主流)
            
        
プロジェクト概要
            
        
| 概要 | 
 | |
|---|---|---|
| JV構成員 | (株)オリエンタルコンサルタンツグローバル、(株)パデコ、(株)エイト日本技術開発、 (株)URリンケージ | |
| プロジェクトとの目標成果 | ①マプト都市圏交通マスタープランのレビューと活用 ②公共バスの運行事業者及び規制監督機関の能力強化 ③TODに向けた規制と誘導の強化 | |
            
        
当社の役割及び具体的な取組み内容
            
        
| 当社の役割 | 当社は目標成果「③TODに向けた規制と誘導の強化」を担当し、以下内容の取組みを実施。 | |
|---|---|---|
| 具体的な取組み内容 | 
                            ・民間資金の活用を踏まえた公共交通指向型開発(TOD)促進のための都市開発規制及び ・新たな都市の拠点形成に寄与する「マルチモーダルトランスポートハブ」に関するガイド ラインの策定 
                            ・公共・民間バス、シャパ及び鉄道の円滑な乗り換えを促進するとともに一体的な都市開発を  | |
            
        
当社が提案した手法とその具体的な内容
            
        
| 内容 | 自動車通勤による深刻な渋滞と駐車場不足、車を持たない低所得層は小型バスを乗り継がないと通勤できないという現状の交通問題を、輸送能力の高い公共交通の導入とその利用推進により解決を図り、マルチモーダルトランスポートハブとトランジットモールの必要性を提案。 | |
|---|---|---|
| 手法 | 下記カウンターパート及びテクニカル・ワーキング・グループメンバー(TWG)として参加するマプト市の職員等とコミュニケーションを重ね、日本国の都市計画・交通計画の技術継承も含め実施。 | |
| カウンターパート | モザンビーク共和国マプト市運輸交通局 | |
| TWGメンバー | 市運輸交通局、マプト首都圏交通公社、市都市開発推進室、市土地利用・建設局、 市都市基盤局 | |
            
        
マルチモーダルトランスポートハブ&トランジットモール提案図
            
        
              
        
              
        
プレゼン資料の表記をポルトガル語とし、会議及びセミナー時は当社技術者が英語で説明を実施
(現地通訳により英語⇔ポルトガル語の逐次通訳を実施)
 
             
                 
            当社の技術者及びモザンビーク共和国のTWGメンバーとの会合の様子
 
                行ったセミナー
 
                事例として紹介
当社が作成したガイドライン
             
        
マルチモーダル・トランスポート・ハブ開発ガイドライン
             
        
トランジットモールデザインガイド
当社の具体的な成果
- マプト市役所の関係部署等の職員とともにTWGを作り、計5回のワーキング会議を通じて議論をしながらガイドラインを作成。完成時
- には周辺自治体も含め、関係者を招待し、内容紹介と普及に努めた。なおこのグループは、技術協力終了後もガイドラインの普及、活用と
- メンテナンスを続けるタスクフォースとして残すことになった。




